埋炭

林野庁森林総合研究所による
長期実験調査

埋炭屋
埋炭商品
埋炭相談
埋炭とは
埋炭屋
埋炭屋ショップ
埋炭用木炭
炭素埋設文献
埋炭法
埋炭手順
床下調湿度実験
床下調湿木炭
磁場計測
埋炭の効能
埋炭メニュー
特定商取引に関する法律に基づく表示

林野庁森林総合研究所にて実際の住宅を3分割し1991年1貝26日より床下部の湿度及ぴ水材の含水を実測監視を実施。約5年間の長期実測の繕果、木炭を敷設部では湿度が95%を超える事がなく、水炭で床下調湿する事で住宅の床下が結露しない事が実証されました。
よって、木炭での床下詞湿はカビやヤマトシロアリの発生の防除や水材の贋食の抑制に効果を発揮します。
実験に使用した昭和53年に建築された住毛で、実験を開始した時には新築より約12年軽過していた。写真でも明らかな様に床下の水材はカピにおおわれ床下の湿度が著しく高かった事が解る。しかし、実厳開始1年後にはカビはきれいになくなり、木材は新品のようになっていた。

 

木炭調湿・シロアリ対策
お見積無料

防湿フィルム・防湿コンクリートを施工しても起こる床下の結露

A図の様に、防湿フィルムで覆ったり、防湿コンクリートを打設した場合、地表面の水分を防ぐ事は出来ます。しかし、夏季に気温・湿度の商い外気が換気回から侵入し、床下部で冷却され繕露が発生します。
例えぽ、気温30℃・湿度85%の外気が床下部で冷却されると27.2℃のときに湿度が100%になり結露が始まります。
高機能床下詞湿水炭は商湿時に良く水分を吸着し湿度が100%になるのを防ぎます。その水分は、低湿度の外気が入ってきたときに吐き出され、この繰り返
しにより、半永久的に効果を持続します。

薬剤を使用しない健康的なシロアリ対策

シロアリはその生活の様子からアリの伸間と間違えられがちですが、アリとは全く違った昆虫で、等翅目に分類されるゴキブリやカマキリの親戚といえ、その生態的特徴はゴキブリ等に良く似ております。
現在、北溶道の一部を除き全国に生息分布している『やまとシロアリ』の生蟷的特徴は下記の通りですが、床下部の湿度をコントロールし水材の合水率を20%以下に抑える事で、『やまとシロアリ』の食害を防除出来る事がわかります。
高機能床下詞湿水炭はアレルギー体質や化学物質に過敏に反応し薬剤を使用できない方に特にお勧めする、安全で健康的なシロアリ対策です。

『やまとシロアリ』の生態的特徴
・北海適の一部を隙き日本全国に生息分布。
・食餌易所が巣となり、寝食分じでない。巣は地表(GL)から2cm以内のところにある・
・水道{みずみち〕を持たず、乾燥した水材を喰う事はない。合水率20%程度の米材は食害しない(気乾状態の含水率は12〜15%)
・気温6℃から働き始め、12℃になると急劇に活発になる。
・相対湿度90〜100%で活動が活発、80%以下で活動がにぶり、40%以下で休止する。

その他水質浄化、土壌改良、脱臭等に仕様可能です。